[Java][基本] ループ処理(for文)

公開日: : Java, 基本 , ,

Javaのループ処理の基本である、for文を解説します。

●文法

for( [①初期化]; [②ループ継続条件]; [③1ループ終了時処理] ) {
[④ループ中身の処理]
}

①初期化

ループ処理開始前に実行したい処理を記述します。
大抵、ループ内で使用する変数の定義を行います。

②ループ継続条件

ループ処理を実行し続ける条件を記述します。
大抵、「①初期化」で定義した変数の最大値を記述します。

③1ループ終了時処理

1回ループが終わった時の処理を記述します。
大抵、「①初期化」で定義した変数の加算処理などを記述します。

●例

1~10まで、順番に加算していく処理です。
初期化で変数iを1で定義し、ループ毎に1ずつ10まで加算していきます。

public static void main(String[] args){

// 加算した数の入れ物初期化
int sumValue = 0;

// iが開始値「1」から、最大値「10」まで、1ずつ加算される。
for( int i = 1; i <= 10; i++ ){

// sumValueにi値を加算する。
sumValue = sumValue + i;

// 最後まで来たらループの最初に戻る。
}

System.out.println(sumValue);
}

スポンサードリンク

関連記事

no image

[Java][MySQL] JavaからMySQLを使う方法

MySQLは、フリーでありながら商用としても使用できるパワーを持つデータベース(RDB)です。

記事を読む

no image

[Java][Jersey] JerseyでRESTfulなJAX-RS Webサービス作成

こんにちは、keiです。 今回はRESTfulなWeb Serviceの作成を行っていきます。

記事を読む

no image

[java] 文字列の一部を切り取る方法(substring)

こんにちは。 今回は文字列の一部を切り取る方法について解説します。 具体的には、String

記事を読む

no image

[Java][Framework] Spring BootのJPAでDB接続した際のEntityキャッシュのクリア方法

Spring BootのJPAでDBアクセスした際に、処理を一定量こなすと、Heapが足りなくな

記事を読む

no image

[Java] Apache POIでExcel操作!

Apache POIをまずは使ってみようという方(自分も含め)のメモ 導入 Maven htt

記事を読む

no image

[Java][基本] mainメソッドの書き方

こんにちはkeiです。 Javaの基本として、意外と知らないmain関数について解説します。

記事を読む

no image

[Java][Spring] Spring3でDIしてみる!(アノテーション使用)

Spring3を使って、一番基本的な形のプログラムを作成してみます。 今回は、アノテーションを

記事を読む

no image

[Java][Servlet][JSP] ServletからJSPへの転送

こんにちは。 今回は、「Servletでリクエストを受けて、JSPで表示する。」方法を解説しま

記事を読む

no image

[Java] 文字列の分割(split)

こんにちは。 今回は、文字列の分割について解説します。 昔はStringTokenize

記事を読む

no image

[Java][JSP] EclipseでのJSP作成

今回は、Eclipseを用いてJSPを作成してみます。 まず、Eclipseを起動します。

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
CentOSにdockerをインストールしてみた

前置き dockerをcentos7にインストールしてみました

no image
awkでのgsubを使った文字列置換(正規表現)

まえおき bashなどのシェルスクリプトで、lsした結果とかを

no image
bashで並列処理する方法(xargs)

並列処理とは 通常、意識せずにプログラムを書くと、大体の場合は

no image
AWS Redshiftの使用ストレージ容量をクエリで調べる方法

用途 AWS Redshfitのコンソールを見れば、使用中のス

no image
pythonでstorage transfer serviceを使ってみた。

準備 pythonのインストールとかする。 このあたり。

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑