[Java] テキストファイルの読み込み方法

公開日: : Java, 基本 , , , ,

こんにちは、今回はテキストファイルをJavaで読む方法を紹介します。

標準で提供されているクラスを使用して読み込みを行います。

早速読み込みメソッドを紹介します。
外部リソースを使ってないので、埋め込めばそのまま使えます。

/**
 * ファイルの読み込みを実行する
 * @return
 */
public List<String> read() {

	// 入力チェック
	if(this.fileName == null || this.num == null){
		return null;
	}

	// 行単位格納リスト作成
	List<String> ret = new ArrayList<String>();

	// テキストファイルオープン
	File csv = new File(fileName);

	// テキストバッファクラスの箱を定義
	BufferedReader br = null;

	try {
		// ファイルオープン
		br = new BufferedReader(new FileReader(csv));

		// 1行ずつ読み込み
		String line = "";
		while ((line = br.readLine()) != null) {

			// 1行をListに追加
			ret.add(line);
		}
	} catch (FileNotFoundException e) {
		e.printStackTrace();
	} catch (IOException e) {
		e.printStackTrace();
	} finally {
		try {
			if (br != null) {
				br.close();
			}
		} catch (IOException e) {
			e.printStackTrace();
		}
	}

	return ret;
}

スポンサードリンク

関連記事

no image

[Java] Javaのインストール(プログラム開発・入門用)

Javaのコードを書きたい!! という目的のためのJavaのインストール方法と、コマンドラインでの

記事を読む

no image

[Java][MySQL] JavaからMySQLを使う方法

MySQLは、フリーでありながら商用としても使用できるパワーを持つデータベース(RDB)です。

記事を読む

no image

[java] 文字列の一部を切り取る方法(substring)

こんにちは。 今回は文字列の一部を切り取る方法について解説します。 具体的には、String

記事を読む

no image

[Java][Eclipse] Mavenが利用可能な動的Webプロジェクトの作成

こんにちは、keiです。 今回は、Mavenが利用可能な動的Webプロジェクトの作成について解

記事を読む

no image

[Java] StringBuilderの使い方(Stringを連結するクラス)

今回は、可変長文字列クラスのStringBuilderを紹介します。 固定長文字列クラスのSt

記事を読む

no image

[Java][JSP] EclipseでのJSP作成

今回は、Eclipseを用いてJSPを作成してみます。 まず、Eclipseを起動します。

記事を読む

no image

[Java] クラスとインスタンス

こんにちは。 クラスとインスタンスについて解説します。 インスタンスは「オブジェクト」とも言

記事を読む

no image

[Java][Servlet][JSP] ServletからJSPへの転送

こんにちは。 今回は、「Servletでリクエストを受けて、JSPで表示する。」方法を解説しま

記事を読む

no image

[Java] Apache POIでExcel操作!

Apache POIをまずは使ってみようという方(自分も含め)のメモ 導入 Maven htt

記事を読む

no image

[Java] 日付の計算方法(DateFormat、Date、Calendar)

こんにちは、kei0310です。 Javaで日付を計算する方法について解説します。 まず

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
CentOSにdockerをインストールしてみた

前置き dockerをcentos7にインストールしてみました

no image
awkでのgsubを使った文字列置換(正規表現)

まえおき bashなどのシェルスクリプトで、lsした結果とかを

no image
bashで並列処理する方法(xargs)

並列処理とは 通常、意識せずにプログラムを書くと、大体の場合は

no image
AWS Redshiftの使用ストレージ容量をクエリで調べる方法

用途 AWS Redshfitのコンソールを見れば、使用中のス

no image
pythonでstorage transfer serviceを使ってみた。

準備 pythonのインストールとかする。 このあたり。

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑