CentOSにdockerをインストールしてみた

前置き

dockerをcentos7にインストールしてみました。

最近、なにかのプロダクトを使うときはdockerイメージをもってきてdocker上で動かすことが多いです。

たとえば、クラウド環境のVM(GCE、EC2など)だと、テスト用のインスタンスを作って、docker入れて、使いたいプロダクト入れて、みたいなことをやると、取り回しが非常にしやすいです。

使い終わったらVMごと消せばいいですしね。

という意味で、この手順を手元に置いておくと、なにかテストしたいときに環境をゼロからつくりやすくなるのでおすすめです。

今回は、Google Cloud PlatformのGCEでcentos7を立ち上げた状態から実行していますが、AWSのEC2でも同じにできると思います。

手順

yumをアップデートしておく

必要ツールをインストール

リポジトリを追加

yumのcacheをクリアしておく

dockerをインストール

dockerを起動

dockerグループにユーザーを追加(sudo省略)

動作確認

ついでにdocker-composeもインストールしておく

スポンサードリンク

関連記事

記事はありませんでした

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
CentOSにdockerをインストールしてみた

前置き dockerをcentos7にインストールしてみました

no image
awkでのgsubを使った文字列置換(正規表現)

まえおき bashなどのシェルスクリプトで、lsした結果とかを

no image
bashで並列処理する方法(xargs)

並列処理とは 通常、意識せずにプログラムを書くと、大体の場合は

no image
AWS Redshiftの使用ストレージ容量をクエリで調べる方法

用途 AWS Redshfitのコンソールを見れば、使用中のス

no image
pythonでstorage transfer serviceを使ってみた。

準備 pythonのインストールとかする。 このあたり。

→もっと見る

  • 2024年9月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • 2024年9月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑