[Java][Servlet][JSP] ServletからJSPへの転送

公開日: : Java , , , ,

こんにちは。

今回は、「Servletでリクエストを受けて、JSPで表示する。」方法を解説します。

世間一般のFrameworkで使われているアレですね。

この仕組みを理解できれば、「業務ロジック(Post)をServletで受けて、ViewをJSPに任せる」
なんていうMVCモデルの一部を作ることができます。

本当ならば、Frameworkをつかえばこんなことを気にする必要はないのですが、
昨今の若いエンジニアは、JavaEEについて全く無頓着な方が多く、
「Frameworkの裏でどんなことが行われているか」に興味が無いことが多いです。

与えられたFrameworkの上に業務仕様を乗っけるだけのプログラミングは

「サルでもできる」

が私のポリシーですので、JavaEEの基礎を学び、フレームワークがどのように動いているのか
ということをソースを読めば分かるレベルになっておく必要があると、私は考えています。

と、いうことで、簡単な例で解説します。

●プロジェクトの作成

今回の記事で使用するプロジェクトは、[Java][JSP] EclipseでのJSP作成
使用したものをそのまま使います。

●Servletの作成

以下の位置に「TestServletToJsp.java」を作成します。
ServletToJSP01

●TestServletToJsp.java
「TestServlet.java」との差は「doPost()」メソッドのみ。
「context取得 > requestDispatcher取得 > forward設定」のみでJSPへの転送が完了します。
requestDispatcher取得の際に、JSPのパスを指定しているのがポイントです。

package test.servlet;

import java.io.IOException;
import java.io.PrintWriter;

import javax.servlet.RequestDispatcher;
import javax.servlet.ServletContext;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.annotation.WebServlet;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;

@WebServlet("/TestServletToJsp")
public class TestServletToJsp extends HttpServlet {
	private static final long serialVersionUID = 1L;

    /**
     * @see HttpServlet#HttpServlet()
     */
    public TestServletToJsp() {
        super();
    }

	/**
	 * @see HttpServlet#doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response)
	 */
	protected void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException {

		// ContentType設定
		response.setContentType("text/html; charset=Shift_JIS");
		// Writer取得
		PrintWriter writer = response.getWriter();
		// HTML作成
		writer.print("<HTML><BODY>");
		writer.print("doGetが実行されました。<BR/>");
		writer.print("<form method=\"post\"><input type=\"submit\" name=\"doPost実行用のボタン\"></form>");
		writer.print("</BODY></HTML>");

	}

	/**
	 * @see HttpServlet#doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response)
	 */
	protected void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException {

		// contextの取得
		ServletContext context = getServletConfig().getServletContext();

		// RequestDispatcherの取得
		RequestDispatcher dis = context.getRequestDispatcher("/TestJSP.jsp");
		// forward設定
		dis.forward(request, response);

	}

}

●実行結果

Tomcat起動後、以下のURLにアクセスします。
「http://localhost:8080/TestJavaServlet/TestServletToJsp」

表示結果は以下。
ServletToJSP02

「送信」ボタンを押下すると、以下のJSPで作成した画面が表示されます。
良く見ると、URL部分はサーブレットのままであることがわかります。
ですので、サーブレットに「コントローラ」の機能を作成してあげて、
「要求処理>ビジネスロジック>表示JSP選択」の流れを作ってあげれば、
既にそれは立派なフレームワークということになります。
ServletToJSP03

スポンサードリンク

関連記事

no image

[Java][Spring] DIする方式を細かく見てみる① @ScopeでのSingletonとPrototypeの指定

今回は@Scopeアノテーションを用いて、オブジェクトをDIする方式を選択してみます。 ●解説

記事を読む

no image

[Java][Jersey] JerseyでRESTfulなJAX-RS Webサービス作成

こんにちは、keiです。 今回はRESTfulなWeb Serviceの作成を行っていきます。

記事を読む

no image

[Java] テキストファイルの読み込み方法

こんにちは、今回はテキストファイルをJavaで読む方法を紹介します。 標準で提供されているクラ

記事を読む

no image

[Java][基本] mainメソッドの書き方

こんにちはkeiです。 Javaの基本として、意外と知らないmain関数について解説します。

記事を読む

no image

[Java][基本] ループ処理(for文)

Javaのループ処理の基本である、for文を解説します。 ●文法 for( [①初期化];

記事を読む

no image

[Java][Servlet] EclipseでのJavaServlet作成

こんにちは、今回はEclipseを使用してJavaServletを作成します。 Eclipse

記事を読む

no image

[java] 文字列の一部を切り取る方法(substring)

こんにちは。 今回は文字列の一部を切り取る方法について解説します。 具体的には、String

記事を読む

no image

[Java][Spring] Spring3でDIしてみる!(アノテーション使用)

Spring3を使って、一番基本的な形のプログラムを作成してみます。 今回は、アノテーションを

記事を読む

no image

[Java] Javaのインストール(プログラム開発・入門用)

Javaのコードを書きたい!! という目的のためのJavaのインストール方法と、コマンドラインでの

記事を読む

no image

[Java] 日付の計算方法(DateFormat、Date、Calendar)

こんにちは、kei0310です。 Javaで日付を計算する方法について解説します。 まず

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
CentOSにdockerをインストールしてみた

前置き dockerをcentos7にインストールしてみました

no image
awkでのgsubを使った文字列置換(正規表現)

まえおき bashなどのシェルスクリプトで、lsした結果とかを

no image
bashで並列処理する方法(xargs)

並列処理とは 通常、意識せずにプログラムを書くと、大体の場合は

no image
AWS Redshiftの使用ストレージ容量をクエリで調べる方法

用途 AWS Redshfitのコンソールを見れば、使用中のス

no image
pythonでstorage transfer serviceを使ってみた。

準備 pythonのインストールとかする。 このあたり。

→もっと見る

  • 2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑